 |
●西友、リヴィン、東北西友、エス・エス・ブイでのお買い物が毎月5日・20日は5%割引 ●りそなカード《セゾン》ご入会から約3ヶ月間、ポイント3倍! ●1000円ごとに1ポイントが付きますが、1回のお買い物が1000円以下でも、1ヶ月のご利用金額の合計に応じてポイント計算されるので細かいお買い物でもポイントが貯まります!! |
りそな≪セゾン≫カード 節約navi |
ページ下部で解説 |
提携ブランド |
VISA・MasterCard |
年会費 |
初年度年会費 |
無料 |
次年度年会費 |
無料 |
家族カード年会費 |
なし |
利用限度額 |
〜50万円 |
付帯保険 |
海外旅行傷害保険 |
なし |
国外旅行傷害保険 |
なし |
ショッピング保険 |
なし |
カード発行会社 |
りそなカード株式会社 |
東京都中央区日本橋室町1-2-6 |
りそな≪セゾン≫カードの節約術
りそな≪セゾン≫カードの特徴
「りそな≪セゾン≫カード」は、「西友、リヴィン、東北西友、エス・エス・ブイで毎月5日・20日で5%引きとなるクレジットカード 」
小売りスーパーのSEIYU、LIVINなど、全国9500ヶ所以上でカード優待サービスが受けられます!
この特典を受けるには、「セゾンカード感謝デー」の買い物を「りそな≪セゾン≫カード」で支払うだけ!
ただそれだけで引き落とし時に請求金額から5%割り引きされます。
対象となる商品は食料品から衣料品までと幅広いので、「セゾンカード感謝デー」はまとめ買いのチャンスです!
年会費も無料なので、西友・リヴィンを利用する人なら絶対お得になるクレジットカードです。
※ 「セゾンカード感謝デー」は、原則5日、20日と決められていますが、お店によってはそれ以外の日にも開催していることもあります。
その他にも、不定期に年数回行われる「セゾンカード会員様限定特別ご優待セール」という催し物があり、衣料品・家庭用品などが10%〜20%OFFになります。
こちらは、セゾンカードをレジで提示するだけで、割引きを受けることができます。
りそな≪セゾン≫カードの注意点
「りそな≪セゾン≫カード」は、基本的にはカード利用1,000円毎に1ポイント付与されます。
1ポイントの価値は5円相当なので、還元率は0.5%となり、ごく一般的な還元率のクレジットカードとなってしまいます。
これでは
還元率が1.4%のP-oneカードや
最大1.2%のSBIカードと、比較するまでも無く明らかに負けています。
その他にも、携帯料金をキャッシュバックする
K-Powerカード・プロバイダ料金をキャッシュバックする
DCカードJizileなど条件付で高還元されるクレジットカードもある中、りそな≪セゾン≫カードを「セゾンカード感謝デー」以外で使うメリットをどうしても見出せません。
りそな≪セゾン≫カードは、西友・リヴィンを利用する人が「毎月5日・20日で5%引き」で節約する為の専用クレジットカードとして活用されてみてはいかがでしょうか?
りそな≪セゾン≫カードのポイントの付き方は、カード利用額一ヶ月分を合算してから、カード利用額1,000円につき1ポイントが付与されます
合算してからポイント計算されることで、いつも西友で食料品を買って小額決済されている方にも、とても親切な計算方法となっています。
しかし基本還元率が0.5%では、「セゾンカード感謝デー」以外で「りそな≪セゾン≫カード」を利用されても、あまり節約にはなりません。
このカードはポイントを貯めて節約に繋げるのではなく、「セゾンカード感謝デー」にガツッと割引を受けて5%節約してしまいましょう!
どのセゾンカードを選べば良いのか?
セゾンカードの種類
セゾンカードには、「クレディセゾンの発行するセゾンカード」と「りそなカード株式会社が発行するりそな≪セゾン≫カード」があります。(西友店舗で勧誘しているのはクレディセゾン系です)
クレポがオススメしている「西友、リヴィン、東北西友、エス・エス・ブイで毎月5日・20日で5%引き特典」は、どちらのクレジットカードでも受けられます。
次に、年会費を比較してみると、100種類程あるセゾンカードの中で年会費無料のカードを選ばれるなら、どちらを使われても節約額に影響はないでしょう。
ここまでは、両クレジットカードの違いはほとんどありません。
※ 西友店舗で発行すると「アメリカンエキスプレス+セゾンカード」への入会をしつこく薦められますが、この組合せでは次年度から年会費が掛かってしまいます。
ハッキリ断りましょう!
この2枚のカードの大きな違いはポイントの期限です。
「クレディセゾンの発行するセゾンカード」が永久不滅ポイントであるのに対して、「りそなカード株式会社が発行するりそな≪セゾン≫カード」のポイント有効期限が3年間となってしまいます。
それなら、永久不滅ポイントのセゾンカードで決まりかと言えば、カード特典を比較してみるとそうでもないのです。
りそな≪セゾン≫カードには、りそな銀行の口座を使えば、さらにお得なサービスがあるので、是非これを使って節約に役立てて欲しいのです。
りそな≪セゾン≫カードだけの特典
「りそな≪セゾン≫カード」+「TIMO」
今のところ「セゾンカード」で交換できる金券は、1,000ポイント(5,000円分)の「ジェフグルメカード(外食)」「図書カード」「JTB旅行券」の3種のみです。
このように使用用途を限定されるギフト券はちょっと使いにくいものですね。
しかし、「りそな≪セゾン≫カード」なら、400ポイントを2,000円の現金に交換できるのです。
やっぱりギフト券より現金で受け取った方が嬉しいですよね!それに1,000ポイントから400ポイントに交換のハードルを下げれます。
ただし条件が一つあって、りそな≪セゾン≫カードの引き落とし口座に、りそな銀行グループ(りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行のいずれか)の口座を指定しなければキャッシュバックは受けられません。
もし、りそな銀行に口座をお持ちでなくても、銀行店舗へ出向くことなく、簡単にインターネットから「TIMO口座開設書類」を請求できるので手間は掛かりません。詳しくは【
りそな銀行HP】をご覧下さい。
※ 「TIMO」とは、キャッシュカードとりそなダイレクト(インターネットバンキング)をベースとした普通預金口座です。
入金はコンビニATMからもできるので、近くにりそな銀行が無くても心配ありません。
「りそなポイント36」+「りそなクラブ」
「りそな≪セゾン≫カード」のポイントシステムである「りそなポイント36」とは別に、りそな銀行独自の「りそなクラブ」というポイントシステムがあります。
この「りそなクラブ」へ入会すると、りそな銀行の利用(給与・年金振込みで10ポイント、預け入れ残高10万円ごとに1ポイント[例:200万なら20ポイント]など)で、毎月ポイントが付与されるようになります。
「りそなクラブ」では「りそな≪セゾン≫カード」の利用料金引き落としでも10ポイントが付与されるので、りそな銀行に引き落とし口座を指定すると、カードと口座のダブルでポイントが貯まるのです。
貯まった「りそなクラブ」のポイントは「りそなポイント36」のポイントへ交換できるので、結果的にキャッシュバックの時期を早めることができます。
この2つのポイントシステムの交換レートは、下記の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「りそなクラブ」5ポイント⇒「りそなポイント36」1ポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
言い辛いのですが…実は、この「りそなクラブ」の1ポイントは1円の価値しかないのです…
でも、一度入会しておけば、あとは何もしなくてもポイントは勝手に貯まって行きます。
ちりも積もれば山となる!わずかなポイントでも、貯め続ければ1年間で最低でも120ポイント、多ければ数千ポイントになっているハズです。
年会費も掛からないサービスですから、お得度が少し上がる「りそなクラブ」へ入会してみてはいかがでしょうか?
りそな≪セゾン≫カードにロードサービスを付帯させてJAF年会費を節約
りそな≪セゾン≫カード+カーレスキュー365
「りそな≪セゾン≫カード」を発行するのなら、年会費787円(税込)で全国約8,000ヶ所のネットワーク拠点数を誇る「カーレスキュー365」に入会できます。
ロードサービスとは、バッテリー上がり、鍵の閉じ込み、パンク時のスペアタイヤ交換、ガス欠、落輪引き上げなど、トラブルが起こった際に、一定範囲内は無料で、無料サービスの範囲を超える分は会員価格でトラブルを解決してくれるサービスです。
有名なJAFのロードサービスと同様のサービスだと思っていただければ分かりやすいのではないでしょうか?
JAFだと、入会金2,000円、年会費は4,000円かかりますので、年会費787円で同様のロードサービスが受けられる「りそな≪セゾン≫カード」の「カーレスキュー365」はお得です!
JAFから「カーレスキュー365」へ切り替えるだけでも、3,213円の節約できてしまいますね。
別ページでロードサービスを付帯できるカードを比較していますので、
クレジットカードでJAF年会費を節約もご覧下さい。
りそな≪セゾン≫カード+VISA・MasterCardなら、どれを選べば良いのか?
最適なカードブランドの組合せ
「りそな≪セゾン≫カード」では、国際ブランドをVISA・MasterCardの2種類から選べます。
カードブランドの組み合わせ次第では、一般のお店のカード取扱状況によっては使えないこともありますが、西友、リヴィンではほぼ全店で利用可能です。
西友、リヴィンでの5%割引が目的なら、どちらの国際ブランドを選択しても節約額は変わりません。
もう一方の「セゾンカード」なら、国際ブランドをVISA・MasterCard・JCB・アメリカンエキスプレスの4種類から選べます。
カードの種類によっては年会費がかかることもあるので注意しましょう。
最大の節約額を自動計算してみましょう!
クレポでは、「セゾンカード感謝デー」の支払いは「りそな≪セゾン≫カード」で5%引きに!
「セゾンカード感謝デー」を除く通常時の買い物の支払いには、別のクレジットカードを利用されることをオススメします。
貴方が、どのクレジットカード特典で割引を受けると、最大の節約額を得られるのかを、簡単に算出できるプログラムを作ってみました。
毎月の支出を入力していただければ、後は自動で節約額を計算し、結果画面に支出の振り分けとそれを支払うクレジットカードの組合せを表示します。
結果画面の表示を参考にして、節約にお役立て下さい。
それでは、
トップページより計算されてみてください。
りそな≪セゾン≫カード節約術へのリンクについて
りそな≪セゾン≫カード節約術のページはリンクフリーです。下記フォーム内にリンクタグを5種類用意しておりますので、その中から1つを選びお使い下さい。その際に、クレポへのご連絡は不要です。(多少の改変はOK)