 |
●ガソリン・軽油リッター2円引き、灯油リッター1円引き(ポイントは付きません) ●ご自分の都合にあわせて毎月のお支払い金額を自由に設定・変更できる支払い方式 ●全国850ヶ所のレンタカー網を誇る、便利なオリックスグループで10%OFF |
JOMOカードライト節約navi |
ページ下部で解説 |
提携ブランド |
VISA・JCB |
年会費 |
初年度年会費 |
無料 |
次年度年会費 |
無料 |
家族カード年会費 |
無料 |
利用限度額 |
審査による |
付帯保険 |
海外旅行傷害保険 |
なし |
国外旅行傷害保険 |
なし |
ショッピング保険 |
なし |
カード発行会社 |
トヨタファイナンス株式会社 |
東京都江東区東陽六丁目3番2号イースト21タワー13F南ウィング |
JOMOカードライトの節約術
JOMOカードライトの特徴
JOMOカードライトは、「JOMOステーション系列ガソリンスタンドで会員価格に値引きされるクレジットカード」
クレジットカードを使わなければ絶対に値引きされる事のない、ガソリン・軽油が会員価格(1Lあたり2円引き・灯油なら1Lあたり1円引き)になる節約クレジットカードがJOMOカードライトです。
値引きを受けるには、JOMOカードライトでガソリン・灯油代を支払うだけ!ただそれだけで簡単に節約できてしまいます。
JOMOカードライトの注意点
このJOMOカードライトの注意点は、JOMOステーション系列のガソリンスタンドでしか割引にならないこと!
もし他店の方がガソリン単価が値引き分以上安ければ、JOMOカードライトで給油しても節約にはなりません。
地域で常に一番安価に設定してくれるJOMOステーション系列ガソリンスタンドがあるなら、間違いなくJOMOカードライトはお得と言えます。
逆に、地域で最も安いガソリンスタンドが他社の系列のスタンドなら、JOMOステーションで値引きされる1Lあたりの単価との差額を注視しながら給油することになるでしょう。
どのJOMOカードを選べば良いのか?
JOMOカードの種類
JOMOカードには、年会費無料の「JOMOカードライト」と、年会費が1,312円必要な「
JOMOカードプラス」の2種類があります。
ここでは「JOMOカードライト」と、「JOMOカードプラス」の2種を比較してみましょう。
JOMOカードライトとJOMOカードプラスの違い
「JOMOカードライト」と「JOMOカードプラス」では、値引きシステムが全く違います。
「JOMOカードライト」では、給油度にガソリン・軽油が1Lあたり2円引き・灯油なら1Lあたり1円引きになります。
「JOMOカードプラス」では、JOMOステーションご利用1,000円ごとに30ポイント付与(30円の価値)され、後々キャッシュバックという形で還元されますので、ガソリン代が最大3%引きにもなる高還元率クレジットカードです。
それなら「JOMOカードプラス」で決まりかと言うと、そうとは限らないのです。
なぜなら、「JOMOカードプラス」は年会費が1,312円かかってしまうからです。
給油量によっては、節約額<年会費となってしまったり、「JOMOカードプラス節約額−年会費」<「JOMOカードライト節約額」となってしまうからです。
貴方にとってどちらがお得なのかは、
トップページより計算されてみてください。
計算結果画面にカード名と節約額が表示されるハズです。
JOMOカードライト+VISA・JCBなら、どれを選べば良いのか?
最適なカードブランドの組合せ
JOMOカードライトでは、国際ブランドをVISA・JCBの2種類から選べます。
カードブランドの組み合わせ次第では、一般のお店のカード取扱状況によっては使えないこともありますが、JOMOステーション系列ガソリンスタンドではほぼ全店で利用可能です。
ガソリン代の値引きだけが目的なら、どちらの国際ブランドを選択しても節約額は変わりません。
もちろん、ガソリン代以外もJOMOカードライトで支払う事はできますが、基本還元率は0.5%程度なのであまり節約には役立ちません。
還元率が1.4%のP-oneカードや
最大1.2%のSBIカードには計算するまでも無く明らかに負けています。
その他にも、携帯料金をキャッシュバックする
K-Powerカード・プロバイダ料金をキャッシュバックする
DCカードJizileなど条件付で高還元されるクレジットカードもある中、JOMOカードライトでガソリン代以外を支払うメリットをどうしても見出せません。
それなら「JOMOカードライト」+どのクレジットカードの組合せが最もお得になるのか?それは、貴方の消費動向で変わってきますので、どれが最適な組合せなのかは一概には言えないのです…
最大の節約額を自動計算してみましょう!
クレポでは、貴方の支出状況によって、JOMOカードライト単独で支払うべきか?
JOMOカードライト+その他のクレジットカードの組合せで支払うべきなのか?
それとも、JOMOカードライトは使わずに他のクレジットカードでJOMOステーション系列スタンド料金を支払い、そのクレジットカードの特典で割引を受けた方が最大の節約額を得られるのか?
まで自動で計算し、結果画面に支出の振り分けとクレジットカードの組合せも表示しております。
JOMOカードライト発行の際には、結果画面の表示を参考にして下さい。
節約額計算がまだの方は、
トップページより計算されてみてください。
JOMOカードライト節約術へのリンクについて
JOMOカードライト節約術のページはリンクフリーです。下記フォーム内にリンクタグを5種類用意しておりますので、その中から1つを選びお使い下さい。その際に、クレポへのご連絡は不要です。(多少の改変はOK)