|
|
![]()
|
ひと月のカード利用総額 | キャッシュバック率 |
30,000円未満 | 0% |
30,000〜50,000円未満 | 2.5% |
50,000〜75,000円未満 | 5% |
75,000〜100,000円未満 | 7.5% |
100,000〜150,000円未満 | 10% |
150,000〜200,000円未満 | 15% |
200,000〜250,000円未満 | 20% |
250,000〜300,000円未満 | 25% |
350,000円以上 | 30% |
JCBドライバーズプラスカードは、どれぐらい値引きされるのか?
JCBドライバーズプラスカードとは、全国のJCB加盟サービスステーション利用分と高速料金が上記の計算でキャッシュバックされるのですが、具体的にいくらぐらい節約できるのか?
大変分かり難いシステムなので、ここでは表にしてしまいましょう。
※ ひと月のカード利用総額が30,000円未満だとキャッシュバック率が0%になってしまい、節約額も0円になってしまいます。
※ [計算式]は、SS・高速利用金額合計×キャッシュバック率です。
こうやって表にまとめて見ると、ひと月のカード利用総額で1Lあたりの値引き額が決まることが分かります。
難しく考えずに、貴方の場合は新規利用金額によって1Lあたり何円値引きになるかを見ていただければ、だいたいの月々の節約額は計算できるのではないでしょうか?
■ひと月のカード利用総額と1Lあたりの値引き額
キャッシュバックを受けられる給油量上限へ切替
大変分かり難いシステムなので、ここでは表にしてしまいましょう。
ひと月のカード利用総額 | SS・高速利用金額合計 | キャッシュバック率 | 還元金額 | 1Lあたり値引き |
30,000円未満 | ─ | 0% | 0円 | 0円/1L |
ひと月のカード利用総額 | SS・高速利用金額合計 | キャッシュバック率 | 還元金額 | 1Lあたり値引き |
30,000〜50,000円未満 | 5,000 | 2.5% | 125円 | 2.5円 (1L/100円の場合) 3.125円 (1L/125円の場合) 3.75円 (1L/150円の場合) |
10,000 | 2.5% | 250円 | ||
15,000 | 2.5% | 375円 | ||
20,000 | 2.5% | 500円 | ||
25,000 | 2.5% | 625円 | ||
30,000 | 2.5% | 750円 |
ひと月のカード利用総額 | SS・高速利用金額合計 | キャッシュバック率 | 還元金額 | 1Lあたり値引き |
30,000〜50,000円未満 | 5,000 | 5% | 250円 | 5円 (1L/100円の場合) 6.25円 (1L/125円の場合) 7.5円 (1L/150円の場合) |
10,000 | 5% | 500円 | ||
15,000 | 5% | 750円 | ||
20,000 | 5% | 1,000円 | ||
25,000 | 5% | 1,250円 | ||
30,000 | 5% | 1,500円 |
ひと月のカード利用総額 | SS・高速利用金額合計 | キャッシュバック率 | 還元金額 | 1Lあたり値引き |
50,000〜75,000円未満 | 5,000 | 7.5% | 375円 | 7.5円 (1L/100円の場合) 9.375円 (1L/125円の場合) 11.25円 (1L/150円の場合) |
10,000 | 7.5% | 750円 | ||
15,000 | 7.5% | 1,125円 | ||
20,000 | 7.5% | 1,500円 | ||
25,000 | 7.5% | 1,875円 | ||
30,000 | 7.5% | 2,250円 |
ひと月のカード利用総額 | SS・高速利用金額合計 | キャッシュバック率 | 還元金額 | 1Lあたり値引き |
75,000〜100,000円未満 | 5,000 | 10% | 500円 | 10円 (1L/100円の場合) 12.5円 (1L/125円の場合) 15円 (1L/150円の場合) |
10,000 | 10% | 1,000円 | ||
15,000 | 10% | 1,500円 | ||
20,000 | 10% | 2,000円 | ||
25,000 | 10% | 2,500円 | ||
30,000 | 10% | 3,000円 |
こうやって表にまとめて見ると、ひと月のカード利用総額で1Lあたりの値引き額が決まることが分かります。
難しく考えずに、貴方の場合は新規利用金額によって1Lあたり何円値引きになるかを見ていただければ、だいたいの月々の節約額は計算できるのではないでしょうか?
■ひと月のカード利用総額と1Lあたりの値引き額
ひと月の カード利用総額 | キャッシュ バック率 | 1L=○円時の1Lあたりの値引き額 | ||||||
1L=80円 | 1L=100円 | 1L=120円 | 1L=140円 | 1L=160円 | 1L=180円 | 1L=200円 | ||
30,000円未満 | 0% | 0円 | ||||||
30,000〜50,000円未満 | 2.5% | 2円 | 2.5円 | 3円 | 3.5円 | 4円 | 4.5円 | 5円 |
50,000〜75,000円未満 | 5% | 4円 | 5円 | 6円 | 7円 | 8円 | 9円 | 10円 |
75,000〜100,000円未満 | 7.5% | 6円 | 7.5円 | 9円 | 10.5円 | 12円 | 13.5円 | 15円 |
100,000〜150,000円未満 | 10% | 8円 | 10円 | 12円 | 14円 | 16円 | 18円 | 20円 |
150,000〜200,000円未満 | 15% | 12円 | 15円 | 18円 | 21円 | 24円 | 27円 | 30円 |
200,000〜250,000円未満 | 20% | 16円 | 20円 | 24円 | 28円 | 32円 | 36円 | 40円 |
250,000〜300,000円未満 | 25% | 20円 | 25円 | 30円 | 35円 | 40円 | 45円 | 50円 |
350,000円以上 | 30% | 24円 | 30円 | 36円 | 42円 | 48円 | 54円 | 60円 |
JCBドライバーズカードの注意点
JCBドライバーズプラスカードのポイントシステムには、注意していただきたい点も2つ程あります。
まずは月に3万円以下の利用では、キャッシュバック率は0%になってしまいます。
【例1】JCBドライバーズカード利用合計額が29,000円、ガソリン代5,000円だったとすると、【5,000円×0%】となり1円も節約できません…
【例2】JCBドライバーズカード利用合計額が48,000円だったとしても、ガソリン代か高速代の支払いがないのなら【0円(ガソリン代+高速代)×2.5%】となり、ことらキャッシュバックを受けられれず1円も節約できません…
最低でも月に3万円以上の支払いが無い方と、ガソリン代や高速代の支払いの無い方は、絶対使うべきではないクレジットカードです。
そして、キャッシュバック対象額の合計と、キャッシュバック額に上限が設定されているので注意が必要です。
キャッシュバック対象額の合計は2万円の上限があり、それ以上の支払いはカウントされません。 キャッシュバック額の上限は、月6,000円までと決まっています。 上記のキャッシュバック額の表に「1Lあたり60円引き」がありますが、もしこれが適用された場合、6,000円÷60円=100Lとなり、ガソリン100Lを超えてからはガソリン代の値引きがなくなります。
JCBドライバーズカードへ支払いを集中させて、値引き額を引き上げても、実質給油量の制限があり、6,000円以上の節約はできません。 自分が、毎月どれくらいのガソリンを給油しているか把握しておきましょう!というわけでまた表にしてみました。
■キャッシュバックを受けられる給油量上限
1Lあたりの値引き額へ切替
表にすると、毎月の支払額が大きくなるとキャッシュバックされる給油量の上限が低くくなっていくのが分かります。 つまり、毎月の支払額が大きくても、上記給油量では足りない方には、あまり向かないクレジットカードと言えるでしょう。
まずは月に3万円以下の利用では、キャッシュバック率は0%になってしまいます。
【例1】JCBドライバーズカード利用合計額が29,000円、ガソリン代5,000円だったとすると、【5,000円×0%】となり1円も節約できません…
【例2】JCBドライバーズカード利用合計額が48,000円だったとしても、ガソリン代か高速代の支払いがないのなら【0円(ガソリン代+高速代)×2.5%】となり、ことらキャッシュバックを受けられれず1円も節約できません…
最低でも月に3万円以上の支払いが無い方と、ガソリン代や高速代の支払いの無い方は、絶対使うべきではないクレジットカードです。
そして、キャッシュバック対象額の合計と、キャッシュバック額に上限が設定されているので注意が必要です。
キャッシュバック対象額の合計は2万円の上限があり、それ以上の支払いはカウントされません。 キャッシュバック額の上限は、月6,000円までと決まっています。 上記のキャッシュバック額の表に「1Lあたり60円引き」がありますが、もしこれが適用された場合、6,000円÷60円=100Lとなり、ガソリン100Lを超えてからはガソリン代の値引きがなくなります。
JCBドライバーズカードへ支払いを集中させて、値引き額を引き上げても、実質給油量の制限があり、6,000円以上の節約はできません。 自分が、毎月どれくらいのガソリンを給油しているか把握しておきましょう!というわけでまた表にしてみました。
■キャッシュバックを受けられる給油量上限
ひと月の カード利用総額 | キャッシュ バック率 | 何Lまでキャッシュバックを受けられるか? | ||||||
1L=80円 | 1L=100円 | 1L=120円 | 1L=140円 | 1L=160円 | 1L=180円 | 1L=200円 | ||
30,000円未満 | 0% | キャッシュバックなし(0L) | ||||||
30,000〜50,000円未満 | 2.5% | 3000L | 2400L | 2000L | 1714L | 1500L | 1333L | 1200L |
50,000〜75,000円未満 | 5% | 1714L | 1200L | 1000L | 857L | 750L | 667L | 600L |
75,000〜100,000円未満 | 7.5% | 1000L | 800L | 667L | 571L | 500L | 444L | 400L |
100,000〜150,000円未満 | 10% | 750L | 600L | 500L | 429L | 375L | 333L | 300L |
150,000〜200,000円未満 | 15% | 500L | 400L | 333L | 286L | 250L | 222L | 200L |
200,000〜250,000円未満 | 20% | 375L | 300L | 250L | 214L | 188L | 167L | 150L |
250,000〜300,000円未満 | 25% | 300L | 240L | 200L | 171L | 150L | 133L | 120L |
350,000円以上 | 30% | 250L | 200L | 167L | 143L | 125L | 111L | 100L |
表にすると、毎月の支払額が大きくなるとキャッシュバックされる給油量の上限が低くくなっていくのが分かります。 つまり、毎月の支払額が大きくても、上記給油量では足りない方には、あまり向かないクレジットカードと言えるでしょう。
JCBドライバーズプラスカードだと使えないことも…
JCBドライバーズカードでは、国際ブランドは自動的にJCBになり、他のブランドは選べません。
貴方が契約している支払先によっては、JCBドライバーズカードを使えないこともあると言ったら驚かれますか?
例えば、プロバイダーA社の取扱カードブランドが「VISA・MasterCard」であった場合、JCBドライバーズカードのクレジットカードではお支払いできません。
これでは、JCBドライバーズカードのガソリンキャッシュバックも使えない訳です。節約にも役立たず勿体無いですよね?
このような事態を回避するには、電気やガスや携帯などの契約会社の取り扱いカードブランドから、JCBドライバーズカードで支払い可能なのか調べなければなりません。これは大変な労力がかかります…
クレポでは、ユーザー様が入力していただいた契約会社で取扱っているクレジットブランドデータを読み出し、支払い可否情報を計算結果に反映させております。
上記例のプロバイダの様な支払い不可能なカードブランドの組合せでは、節約額は計算できないようになっており、そのクレジットカードで支払い可能な契約会社の支払いのみを計算に取り込んで、節約額を算出するようになっております。
つまり、貴方の契約状況によって「JCBドライバーズカード」で得られる最大の節約額を知ることができます。
節約額計算がまだの方は、トップページより計算されてみてください。
貴方が契約している支払先によっては、JCBドライバーズカードを使えないこともあると言ったら驚かれますか?
例えば、プロバイダーA社の取扱カードブランドが「VISA・MasterCard」であった場合、JCBドライバーズカードのクレジットカードではお支払いできません。
これでは、JCBドライバーズカードのガソリンキャッシュバックも使えない訳です。節約にも役立たず勿体無いですよね?
このような事態を回避するには、電気やガスや携帯などの契約会社の取り扱いカードブランドから、JCBドライバーズカードで支払い可能なのか調べなければなりません。これは大変な労力がかかります…
クレポでは、ユーザー様が入力していただいた契約会社で取扱っているクレジットブランドデータを読み出し、支払い可否情報を計算結果に反映させております。
上記例のプロバイダの様な支払い不可能なカードブランドの組合せでは、節約額は計算できないようになっており、そのクレジットカードで支払い可能な契約会社の支払いのみを計算に取り込んで、節約額を算出するようになっております。
つまり、貴方の契約状況によって「JCBドライバーズカード」で得られる最大の節約額を知ることができます。
節約額計算がまだの方は、トップページより計算されてみてください。
